C-POPコンシェルジュ[cpop.blog.jp]

「本日のおすすめはこちらでございます」

カテゴリ: Today's BGGM_C-pop

台湾は今、大変なことになっています。

「台湾、立法院を学生らが占拠 議場にバリケード築き立てこもり 
 中国との協定めぐり与党に抗議 」(ハフィントンポスト日本版)


このブログでは「政治的なことを抜きにした、音楽でのアジアの繋がり」を
大事にしたいと思っているので、そういったことはここでは深堀りしませんが、
C-POPが好きな方は、そういった様々な社会的な面にも
興味を持たれるといいと思いますじゃ…歌にも表れますでの…。


そんな今日は、張震嶽(チャン・チェンユエ, アーユエ)の
素晴らしい最新作からこの曲を。気持ちいいアルバムで超オススメです!!

AY





「我是海雅谷慕 Ayal Komod (CD + DVD)」張震嶽(チャン・チェンユエ)







様々なスタイルを試行錯誤してきた彼が、
やっと今回、そのままの姿に、裸の音に、帰ってきた!という感じがしましたよ。

ちなみに、上記リンク先の商品説明に「先住民」と書かれていますが、
彼らは「原住民」とそのまま、誇りを持ってその言葉を使っていると、
青木由香さんもよく解説しています。

原住民族が台湾でどのような歴史を持っているのか、今はどんななのか、
知ってから彼やSumingなどのアルバムを聞くと、
更に深く味わえると思いますじゃ…。



このアルバムの納品時も、ツイートしました。

Rock Records はあんまり音にお金かけない印象がずっとあって、
今回そこも今までとは違う、音抜け感で感慨深かった!
ここもついに目覚めた!と。
(あと目覚めてないのは Linfair くらいですよー早く起きてくださーい)


マスタリングメモ、誰かブログでやってくれれば楽なのになーと常々思っておるのですが、
皆さんYouTubeなのか、そもそもエンジニアなど気にならないのか、
ネットに情報、ないよね〜(はるな愛)
なので気になったのだけチマチマ自分でメモってますが、
C-POPエンジニアまとめ情報がどこかにあったら教えてください。(なさそー)





愛が溢れまくった、いい本です。由香さんがアーユエのこと「なんか声、アイドルみたいじゃない?」と言ってたことは内緒にしておきますね。(わかる、わかるわよそれ)

今日は、
台湾に居る友達がHebe(ヒビ)とお仕事をした(!)ときの話をたくさん聞いて、
もう頭の中がその仕事をしているHebeの妄想でいっぱいになってしまったので、
当然本日のBGGMもHebeです。ええ当然です。
(文句があるならベルサイユへいらっしゃい!)

Hebe




「To Hebe」
田馥甄(ティエン・フージェン、Hebe)








↑リンク先にあるように、これはソロ1stなのですが、
リリース時にコンシェルジュ、すごく驚きました。
あまりに、いい意味で裏切られましたので!
では当時を振り返ってみましょう。
2010年10月にタイムスリップ!

===2010年10月===
以下のツイートをする少し前に
「今年ベストでは?と思うアルバムが出現!!」的なことを書いていて、
それが何かはまだ言ってなかったのだと思われます。(覚えてませぬが。)


 仕事で聞いた新譜をブログ記事にしようという気だけはこの頃からあったようですね。
 でも結局時間がなくて(いや、作らなかっただけですよねー今はこうして書いてますもの。)、
 2011年3月の震災以降に一念発起して新譜ツイート始めるまで、
 定期的には書いておりません。
 ともあれ、数日前に納品した(か開封したかの)「To Hebe」が素晴らしくて、
 まだ10月なのに今年ベスト!とか言っちゃってる図、でございます。

 
 素晴らしさにコーフンしております。
 (あ、そういえば2013のベスト挙げたりしてなかったわ。後日やりましょうかね…)

 
 嗚呼もうここに全てが表れておりますよ。
 C-POPにミナス音楽の要素入れたのなんて、後にも先にもこのアルバムだけですよ!


===2014年3月におかえりなさい===

ということで、今日聞いた素敵な話と当時のドキドキが重なって、
本日のBGGMは、
ワタクシの一番のお気に入りHebe曲をご紹介しちゃいますよ。

  
なんて素敵な曲、歌詞なんでしょう…。
映画でも音楽でも「シンプルなのに深い」というのが一番凄いと思っているのですが、
まさにこの曲もそうではないかと。

この何回も繰り返される「Ta Ai Ta(ターアイター)」の音に、
こんな意味が込められているなんて。
聞いただけではそれぞれのこの字は浮かばないかもしれません。
(ワタクシも後から歌詞を見て驚きました。そして感動しました…)

我愛你 你愛她
她愛她 她愛他

你愛我 我愛他
他愛他 他愛她

咦 怎麼這世界 已經沒有人相愛
怎麼這世界 每個人都不快樂 怎麼這世界 每個人都愛別人 不愛自己  

「她」は彼女、「他」は彼、の意味です。
それ以上の野暮な解説はしねえよ…。
(コンシェルジュ、三代続く江戸っ子)



ちなみにHebeのソロ作は今3rdまで出ています。
コンシェルジュ的には

「名盤である1stの出来を期待しすぎてちょっと残念だった2ndの後、
また程々な感じかと思いきや、華麗なる復活を遂げた3rd!
1stほどの奇跡的なマジックは起こらずとも、
更に成長した歌唱力と、
王治平がやる気を出した時の)HIMレーベルらしい丁寧で高レベルなサウンドが、
聴かせる一枚!」

と申し上げたい(長いよ)、最新アルバム『渺小』もお薦めですよ。
また改めて、ご紹介致しますね!





文句がなくても、ベルサイユには行ってみたい。
「敬愛トーク・よしながふみ的『ベルばら論』」が素敵です。

KF





「The SOULBOY Collection (2CD)」方大同
(ファン・ダートン, カリル・フォン)







コンシェルジュ、高級ホテルに雇われの身…でなく、
フリーランスな選曲・音楽家なもので、
確定申告が必要なのですが、
もうほんとうに毎年毎年この季節が憂鬱になるくらい…
苦手なんですよー!こういう作業が…。

前世で何かあったのかしら、確定申告にまつわる嫌なことが…。
(どんだけ近い前世よ)


ということで、8/31に宿題する子供よろしくギリギリまで先延ばしにして、
いつもの選曲納品と重なるという自虐的な結果に。半死の数日間でありました。


でも、終わったーーーーーーーーーー!!!!ばんざーーーーーーい!!!!


という気分で、今日のBGGMはこれにしてみました。 
みんな大好き方大同、です!
この曲は、CDとしては昨年発売のベスト盤だけに収録されています。
ベストに新曲加えて売るのはよくある商法ですが、
(そして新曲の数や出来によってはスルーすることもありますが、)
これはかなりの胸キュンソングなので、まんまとヤラれてしまったわ…
ええ…一曲の為に買い付けましたよ!!

 

方大同は、洋楽のポピュラーミュージック(特にSoul,R&B)の
基礎を完全に咀嚼した上で、高い音楽性を保ちながら、
彼らしい音楽を生み出しているのが素晴らしいです。
この曲も、洋楽詳しい人なら、
元曲どんなところから引っ張ってきたか、
わかってニヤリだと思いますよ−。

ハワイ育ちで両親がベジ、よって幼少期からベジという、
サラブレッド・ベジタリアン(!)ぶりも頷ける、
あのスッとした空気感と、ほわんとした素の顔も魅力ですね。

たぶん、今後も彼の曲はたくさんご紹介致しますぞー。
もうすぐ出る新譜も楽しみですね!





ファンならやはり勉強するべきかしら。

DT




「再見你好嗎」陶喆 (デビッド・タオ)









今日、InterFMでこのアルバムから一曲かかりました。


 ということで、コンシェルジュもこのアルバムから一曲。
おかっぱ こと盧廣仲(クラウド・ルー)をフィーチュアした、これを!


おかっぱのキャラがなければ成立しないMVだと思います。
見てる人がみんな本人を想像しながら見るという…(本人は兵役中だった)。

あ、ちなみに
おかっぱがシャバに帰ってきて初の新曲、本当に良かったですよね…
(先日ツイートした曲です。また改めてご紹介しますね。)


それにしてもこのアルバムは、ゲストの力も大きいと思いますぞ。
あのカッコイイTanya参加曲もこれまた改めて〜。






そっちのDTじゃない。

前回の「台湾ドラマが日本に入ってくるときに受ける凌辱ぶりについて」の記事
多くの方にご覧頂いたようで、皆様に感謝申し上げるとともに、
こうした可視化で、
事態が改善していくことを願っておりますコンシェルジュでございますこんばんは。

気分を変えて、今日は素敵な広東ポップを!
C-POPというとどうしても台湾チャートのものが紹介されることが多いようですが 、
このブログでは香港のも、大陸のも、新しいのも、古いのも、
いいものはどんどんご紹介したいと思っておりますぞー。

aga






「AGA (CD + DVD)」AGA







最近の香港モノで、お、イイネ!と思ったのが、このAGA。
上記文字リンクをクリックして頂くとわかるのですが、
スペイン人と香港人のダブル(ハーフ)です。
容姿も感性も、今までの香港明星にない感じのかっこよさで、
今後が期待出来そう。

香港シーンは、似たようなタイプの歌手も結構いて(男性・女性とも)、
歌だけだと誰だか区別つかない感じで団子状になってる層も幾つかある気がするのですが、
この人はちょっと抜けてる感ありますね。


コンシェルジュ、久々に「このコ、クルかも」って思ったわよ!
(ジジイ、興奮するとオネエに)
 
 

イントロ・導入部過ぎて、リズムが入ってきてからがすごくいいですぞー!





AGAって薄毛・抜け毛のことだなんて、知らなかったことにしたい。

4717398702886_raw12014.3.14 追記しました。
=====




「愛的生存之道 電視原聲帶」 (あの愚かな邦題は書きたくないです…冒涜ですよ…)












コンシェルジュ、あまりにショックで、ブログも日付を越えてしまいましたよ…
(テーマ:台湾ドラマが日本に入ってくるときに受ける凌辱ぶりについて) 

作品の内容を無視した酷い邦題、大幅(も大幅、物凄い)カット、繊細な台詞の粗い字幕訳、
挙句の果てには最終回の終わり方の編集変えたり
(しかもどう考えても、元のままの方が良い。
 大体、配給会社が監督の領域にまで踏み込んでるケースなんて…他にあるのですか)。

 

マーケットが小さいと、こんなに野放図になるということですか…。



パトラッシュ、もう疲れたよ…。
でもきっと、これからまともな会社も出てくる(言霊)。
いつでしょうかな…ジジイが生きてる間にお願い致します。



音楽にもそしてドラマ自体にも罪はないのですじゃ。こんなにも素敵ですのじゃ。
お願いだから、 どうぞ元の作品はそのまま尊重して…
敬意を払って、届けて頂きたい。



ということでこのドラマのオープニング曲は韋禮安(ウェイ・リーアン)。
とてもおすすめのシンガーソングライターです。
こんなテーマの時でなく、また別途日を改めて紹介致しますじゃ…。




NHK Eテレ「ニッポンのジレンマ 今 読者はどこに? 2014編集者の挑戦」の回で、
インタビューVの内田樹先生が
「現在のように読者をバカにしていると、今にしっぺ返しが来る」
とおっしゃってましたが、編集も配給も同じじゃろうてのぅ。


内田先生の名著「街場の文体論」 より以下引用。  (小穂さん非常感謝!) 
書いている人はそういう「誰でも知っている話題」から入ると初心者は喜ぶと思っているんです。読者に対して「こういう卑近な話をすると食いついてくるんだよな、バカだから」と内心で思っている。それが僕にはわかる。だから、悪寒がするんです。  
読み手に対する敬意と愛は技術でもあるし、心がけでもある。「他者」とかコミュニケーションという言語活動の本質にかかわる知見にも深くかかわってきます。


敬意と愛の技術も心がけも、消費者には怖いほど伝わるものじゃ…。




「食いついてくるんだよな、バカだから」が透けて見える悪寒を、あずきの浄化パワーで退治。
続きを読む

「ねえコンシェルジュ、きれいな、祈りに満ちた声のC-POPはありませんか」

はい、ございますよ…そんな時にはこちらをお聞き下さいませ。
4712417050269_5ix9




「禮物」林俊逸(リン・ジュンイー)















ワタクシ、このアルバムを選曲の仕事で聞いていたのに、
いつの間にか脳内アルファ波がヒタヒタに満ち溢れて、
キーボードを打つ手も止まり、ひたすらボーッとしてしまっていた、という…。

もう、心が疲れている人には、変な錠剤飲ませるより、
こういう音で包んであげる方がよっぽどいいんじゃないかとまで思わされます。

さあお疲れの貴方…ゆっくり世界に包まれてください…
そんな時間も必要ですよ…ええ…

 

作曲はベテラン、シンガーソングライターの黃韻玲。この曲で聞こえる「女聲」です。

アルバム全体としても彼女が大分尽力している印象を受けました。
いい仕事してますなー。




ここのスピーカーから出した時の音が、特にすごいです。天国の音。
(うちのはもう9年目だからエイジングもバッチリよー) 

2014.3.11 追記あり
=====
明日は3.11です。

2011年、不安でいっぱいの中、
台湾のこのチャリティーソングや、
チャリティー番組を号泣しながら見たあの頃。


日本は…少しは前に進めているのでしょうか…。






參與歌手:
F.I.R.( 陳建寧/阿 沁/飛) ,李愛綺,思 涵,蕭閎仁,COLOR(小 剛/可 樂)
孫協志,王仁甫,信,A-Lin,蔡健雅
林育羣,張心傑 ,徐佳瑩,方宥心,賴聖恩
超級偶像(朱俐靜/榮忠豪/翁詩耀/李寶龍/吳海文/蔡東儒/艾怡良/杜 牧/王靜韓)
蕭煌奇,身心障礙藝文推廣協會歌手(張玉霞/徐城邦/鄭信盛)
江 蕙,王彩樺,方炯鑌,蔡黃汝,蔡旻佑,黃品源
明日之星(曹雅雯/張文綺/潘佩莉/洪國豪/許富凱/蔡佳麟)
新生命教會(劉畊宏/陳威全/陳傑瑞/IO樂團
Lara,袁詠琳,浪花兄弟(Darren/常 青)
酷愛樂團(范逸臣/阿龍) ,田中千繪
麻依,大嘴巴(愛紗/懷秋/宗華),紀佳松, 李千娜,蕭敬騰
 

この曲は、全てのまとめ役=F.I.R.陳建寧の仕事の確かさも印象に残っています。
ボーカルの振り分けが適材適所で素晴らしいと思いました。
ソロやフェイクは誰のどこを残すのか、誰と誰をグループにして歌わせるのか…
とてもそれぞれのキャラを活かしていると思いますよ。
(コンシェルジュ的にはやはりTanya蔡健雅のイイ仕事っぷりにキュン。)



さて…感動で胸がいっぱいになった当時のコンシェルジュは、
この後8tracksを使って
「謝謝台湾!相信希望!日本からのありがとうmix」を作り、こうコメントを残していました。

チャリティー番組《相信希望Fight & Smile》での台湾の皆さんの気持ちが本当にありがたく、何かお礼をしたい…と考えたとき、自分に出来ることは大好きな台湾C-POPを日本でもっと紹介することでした。感謝の気持ちを込めて、上記番組でコメントを下さったり歌って下さったり、テーマソングに参加して下さった多くのアーティストの中から8曲、いろんなタイプの曲を紹介したくmixしました。


今もその気持は変わりません。日本を思ってくださった全ての国の方々に非常感謝。


2014年。3年経ちました。

「日本は何も学んでないのと同じじゃないのか?」

ということのないように、
一人一人に何が出来るのか、今また考え直さねば、と思うのじゃよ…。




この空気の中、いつものアマゾン落ちなのかしら…ドキドキ…




やだ…何選んでいいかわからないわ…




無理です…いつものパターンに持っていけません…




ということで、ずっと気になってるこれ、読みたいな…
 震災でお亡くなりになった方、今まだ大変な思いをされている方、全てに祈りを捧げます。続きを読む

皆様、休日はいかが過ごされましたか。
コンシェルジュは選曲仕事の納品がいつも月曜にございましてな、
大体、日曜は仕事しております…。
396








「ECHO 1 (EP)」ECHO 李昶俊








ということで、今週納品分から一曲。
ECHO 李昶俊は、あの周杰倫(ジェイ・チョウ)にBeatboxを教えた老師としても有名な、
Beatboxの名手。今後が楽しみです。

 

いい感じでしょ?
今まで、台湾でECHOと言えば回聲樂團のことだったけど、
それも今後、覆されるかもしれませんね…。

ということで、仕事の締め切り前は淡白な紹介なのがパターンになりそうですが、
とりあえず毎日更新を出来るとこまで頑張りますので、
RT等、応援今後も宜しくお願い致しまする。

ゼェゼェ今日中に間に合った…(ジジイ息切れ)



Beatboxてのは、昭和fuに言えばこちらでございます。

皆様、早速のご訪問、及びTwitterフォロー、RTなど

誠にありがとうございます! 

コンシェルジュ、うれしゅうございますよ…。
今後共、どうぞ宜しくお願い致します。

第一曲目はワタクシイチオシ(←押韻)蔡健雅でしたが、
さて二曲目はいかが致しましょう…と、
Twitter公式でフォロワーさんの一覧画面を拝見しているうちに、
もうこの曲が脳内再生されて止まらなくなりました。
(飛輪海のアイコンの方が多かったのじゃよ…)
花樣少年少女電視原聲帶





「花樣少年少女 電視原聲帶(花ざかりの君たちへ OST) 」



















2006年のドラマですが、今も輝きを失っておりませんな…。
コンシェルジュ、かなり泣かされましたよこの作品には。(ジジイの目にも涙)
今でさえ、再放送されたらもう一回見たいかも…と思わせるドラマであります。
原作は白泉社の少女漫画 で、
韓国でも日本でもドラマ化され人気を博したのは周知の通りですが、

主演女子が
「ああ男子校にいそうだよね」と思わせてくれる
リアリティを兼ね備えているのは
この台湾バージョンだけです!!(断言)


Ellaすごいよ… あんたすごいよ…
いるもん、こういう感じのFtMの子… (FtM知らない方はグーグル先生に聞いて下さい)

呉尊もこれ以上にないハマリ具合で、
この二人のやりとりは、何かドラマを超えた熱さを感じたものです。
汪東城もぴったりでしたね。

そして(やっと音楽の話)TANKのこの曲が本当に素晴らしかったです。

 

懐かしい… 全てが懐かしい…
でもこのTANK、今見るとちょっと前の品川祐fu。





「どうした!?品川」収録DVDはこちら。
 

記念すべき一曲目は、やはりこの人に致しますね。

コンシェルジュ、全力でお薦め致します。蔡健雅(ターニャ・チュア)。
ccon1






「說到愛」蔡健雅(ターニャ・チュア)







C-POP界の楽曲センスと音質のレベルを上げ続けて、
近年どんどん存在感を増しているTanya姐さん。
(時々驚かされる衣装のセンスには目をつぶっているわ…いいのそれでも)

女性支援の団体「Project WAO」を最近立ち上げ、素晴らしい活動を更に広げています。
(これ↑についてはまた後日書くことになるでしょう。)

良い曲が有り過ぎて、どの曲にしようか迷いましたが、
どうせどんどん紹介すると思うので、
今回はとりあえず2011年のこの曲に。
コンシェルジュの中では「Tanyaのこんまりビデオ」と別名が付いております
(最後まで見ればわかるわ。あ、珍しくお衣装はナチュラルよ!ホッ。)


皆様にも、人生がときめく片づけの魔法がかかりますように。
私にもかかりますように。ナムー。ラ・ムー。(愛は心の仕事です
(大体、その前に、片づけ始められる魔法も必要よねー)




ハッ、こんまり先生いつの間に新刊を!

↑このページのトップヘ